キノネ塾に新しく誕生した「英検コース」を紹介するシリーズ。
英検のアレコレ。第一弾は「英検とは?」です。
英検コース誕生!英検のアレコレno.1
~英検とは?~
英検って何?本当に受けたほうがいいの?
英検って何?本当に受けたほうがいいの?
英検は近年ますます重要になってきている「資格」です!
英検は近年ますます重要になってきている「資格」です!
英検が近年ますます重要に?!
英検が近年ますます重要になってきている一番の理由は「入試に使えるから」です。
例)英検3級→私立中学入試で加点、コースによっては受験資格になっていることも。
例)英検準2級→私立高校入試で加点、公立高校入試でも推薦入試で加点。学費の減免条件になっていることも。
例)英検2級→私立大学入試で加点。学費の減免条件になっていることも。
このように英検は、入試で使える重要な資格です。
英検はどんな試験?
英検の正式名称は「実用英語技能検定」。英語検定協会が作成・実施している「英語力を測る検定」です。(公式HPはこちら)
①レベル
・日本国内では有力な資格(海外ではTOEFLなどが有力)
・小学生から大人まで幅広い年代が受験
・レベルは中1英語~海外生活できるレベルまで
②日程・受け方
・年三回、大学などの公開会場で受験できる
・S-CBT(パソコンを使用した受験)は毎週土日開催
・私立高校などは学校での団体受験もできる
③検定級について
5級→4級→3級→準2級→2級→準一級→1級
・5級…中1レベル(簡単なあいさつや単語がメイン)
・4級…中2レベル(中学前半の文法知識も必要)
・3級…中3レベル(中学内容全般)
・準2級…高校1~2年レベル(必要な単語量が増える)
・2級…高校3年レベル(大学受験レベルの単語、文法)
・準1級…大学生レベル(研究文献などを読解できる)
・1級…海外移住レベル(英語を使って生活や仕事ができる)
英検の受験目安は?
小学生で3級、中学生で準2級、高校生で2級(準1級)を取っていればかなり優位!
3級は中学英語全般ということですが、英語の基礎となる文法要素を勉強していけばこなすことができます。つまり、小学生のうちに英語の基礎的な知識を身につけられるということ。その後の学校のテストでも優位になるだけでなく、英語学習の自信につながります。
準2級は高1~高2レベルですが、重要なのは語彙力。中学生の間に基礎的な文法要素を身につけ、そのうえで語彙を増やすことで長文読解や英作文ができるということは高校入試だけでなく、その後の大学入試に向けた学習にもつながっていきます。
2級は高3レベル。高校生の間に、2級を取っておくことで大学入試でかなり優位になります。できるなら準1級にも挑戦を!
以上が「英検とは?」の内容でした。次章では、英検の勉強についてお伝えしていきます。
【公式LINE】お気軽にご登録ください。
↓こちらをクリック↓